妻が実家から持ち帰った花。「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花…」の芍薬ーシャクヤク。花は綺麗ですが、うーん、今時の美人のイメージとはほど遠く。時代が変わったんでしょうね。
JR線大宮通り鉄橋。これができたのはつい最近。さて、これができるまではどうなっていたっけ? 踏切のはずもないし、、、?
妻「道路の方が高架やった。覚えてないん?」 そうでございました。人間の記憶力とはいい加減なものですね(^ ^)
2年使っているタブレット。お客さんから、キーボードつけられると教わって早速購入。これは、抜群に便利! マウスが使えないと聞いて心配でしたが、よく考えたらもともとタブレット端末はタッチパネルなわけで。 オススメです。
老眼と腰痛で放置してしまっていた愛車。これを引き取っていただけるという有難いお話が。最後の記念写真です。元気でな!
郵便局で、おまけにもらったタネから花が咲きました。名前を忘れたので「おお、郵便局の花が咲いた」と大騒ぎしていたら、妻から「それは矢車草」と。失礼いたしましたm(_ _)m
郵便局の花は青だけではございません。妻はこっちの方が好みだと申しております
5月なのに夏日。西欧かぶれの愚息が「アメリカではこれやで」と。ナルホド、ビールは舶来物。でも、鍋がおもいっきりジャパニーズでは?
裁判所の春。建て替えられた時には若木だった桜も大きくなりました
ちなみにこちらは藤棚。これは私が弁護士になった頃から今の風格が。何年ものなんでしょうかね?