路傍のフウセンカズラ。何とも涼しげな風情ですね
7月の連休。新社会人の愚息に何してるか聞いたら富士山頂から返事が。恐れ入りやした(^^)
雨上がりの紫陽花。空梅雨のせいでなかなか撮れなかったのですが、念願かないました(^^)
東京・三軒茶屋にて。絶対に傑作ではないけれど、何か気になる落書き。で、パチリ一枚。著作権とか言わないよね? (^^)
これぞ、若草山! てな感じの光景。この季節ならではです(^^)
休日出勤の合間、奈良公園にウオーキング。すごい観光客なんですが、不思議とこのエリアには人がまばら。一番奈良公園らしいところなんですけどねえ。てなことで、ここに迷い込んだ修学旅行生がシカにおねだりされて困ってる一枚(^^)
実家から届いたソラマメ。84の母の顔が思い浮かぶほろ苦さでございました。それにしても、大きなマメだこと(@_@)
刑法の教科書が全部書き換わるほどの共謀罪。その問題点をお伝えすべく叫んでいるの図。気合い入っているせいか心なしかスリムに見えるのは気のせいかな?
水路の横で自生してた花。図鑑で調べるとシャガと言うそうです。オドロキは、これ、ソメイヨシノと同じで、三倍体。つまり、どの花も遺伝的には一緒。よく、そんなのが路傍に生えていたものよ、、、まあ綺麗だったらそれでいいんですけど(^^)
桜が散った後は、一斉に緑が噴き出します。草の下ではいろんなものがモゾモゾし始めてるんでしょうな(^^)